いろいろな作業を安全に遂行するためには、その作業にあった資格が必要になります。これらの資格を持っている人たちは、自分の安全のみならず、その作業に関わる全員の安全を確保するという重要な役割を持っています。責任が重いだけに、やりがいのある仕事といえます。
【安全管理の国家資格一覧】
●作業環境測定士
●衛生管理者
●衛生工学衛生管理者
●労働安全コンサルタント
●労働衛生コンサルタント
●建築設備検査資格者
●建築物環境衛生管理技術者
●昇降機検査資格者
●廃棄物処理施設技術管理者
●消防設備士
●消防設備点検資格者
●林業架線作業主任者
●高圧室内作業主任者
●酸素欠乏危険作業主任者
●乾燥設備作業主任者
●ガス主任技術者
●高圧ガス製造保安責任者
●高圧ガス販売主任者
●液化石油ガス設備士
●特定高圧ガス取扱主任者
●高圧ガス移動監視者
●危険物取扱者
●火薬類(製造・販売)保安責任者
●有機溶剤作業主任者
●普通第1種圧力容器取扱作業主任者
●放射線取扱主任者
●エックス線作業主任者
●ガンマ線透過写真撮影作業主任者
●特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
●原子炉主任技術者
【安全管理の国家資格一覧】
●作業環境測定士
●衛生管理者
職場の労働環境を整え、労働災害の防止や職業病の早期発見に努めたりするのが、衛生管理者の役割です。対象は作業環境(換気、照明、暑熱、騒音等)であったり、仕事のやり方であったり、管理・責任体制であったりとかなり多岐にわたります。衛生管理者の資格には2種類あり、担当できる業務が違ってきます。
●衛生工学衛生管理者
●労働安全コンサルタント
●労働衛生コンサルタント
●建築設備検査資格者
●建築物環境衛生管理技術者
●昇降機検査資格者
●廃棄物処理施設技術管理者
●消防設備士
●消防設備点検資格者
●林業架線作業主任者
●高圧室内作業主任者
●酸素欠乏危険作業主任者
●乾燥設備作業主任者
●ガス主任技術者
●高圧ガス製造保安責任者
●高圧ガス販売主任者
●液化石油ガス設備士
●特定高圧ガス取扱主任者
●高圧ガス移動監視者
●危険物取扱者
危険物取扱者は、消防法で定められた「危険物」を取り扱うことができる資格です。危険物取扱者には3種の資格があり、社会的需要が多いのが乙種4類の取り扱いで、ガソリンスタンドでは必須の資格となっています。また、甲種は全ての危険物が扱えることから、かなり広い職域で活躍できます。
●火薬類(製造・販売)保安責任者
●有機溶剤作業主任者
有機溶剤作業主任者の役割は、有機溶剤による汚染防止の指揮・監督にあります。具体的には船舶、車両、トンネル、狭い場所などの通風の悪い場所で有機溶剤の製造や取扱作業を行う場合に人体を汚染から守るために指揮・監督などを行うのが有機溶剤作業主任者です。この資格の取得は、指定教習機関の講習を受け、終了試験に合格する必要があります。
●普通第1種圧力容器取扱作業主任者
●放射線取扱主任者
●エックス線作業主任者
●ガンマ線透過写真撮影作業主任者
●特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
●原子炉主任技術者